運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1861件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

また、それまで、激甚災害でありました岡山県倉敷の真備町ですとか佐賀県の六角川、北海道の胆振東部と、できるだけ大変なところ、復興が完遂されていないところには足を運び、昨年も、七月の熊本県の球磨川流域も何度となく足を運んだ次第でございます。  そうした中で、申し上げたいことは、私は、そうした中で一度たりとも選挙のためとかという思いでやったことはございません。

赤羽一嘉

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

畜舎などが激甚災害などによって被害を受けまして国の支援が必要と判断された場合、これまで強い農業担い手づくり総合支援交付金ALIC事業でございます畜産経営災害総合対策緊急支援事業などによりまして被災した畜舎等復旧支援してきたところでございます。  新制度に基づき建築される畜舎につきましても、これまでの制度に基づき建築された畜舎への支援と同様の取扱いとなるものと考えているところでございます。

水田正和

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

激甚災害法は昭和三十七年に制定されておりまして、障害者障害福祉関係施設については、制定当初から、都道府県、市町村の設置した施設対象ということで、民間施設へのかさ上げ措置は講じられていないということで、その理由につきまして、ちょっと制定当時の文書にもちょっと当たってみたんですけれども、ちょっと明確に確認することはできなかったところでございます。  

青柳一郎

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

また、災害激甚災害指定された場合におきましては、地方財政措置を拡充しまして、最大で九五・七%の支援を行っております。さらに、災害特定非常災害指定された場合につきましては、地方財政措置の拡充、また災害廃棄物処理基金を合わせまして九七・五%以上の支援を行うという形で、災害に応じまして厚みのある対応負担割合明確化を図っているところでございます。

土居健太郎

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

そうなりますと、激甚災害指定あるいは特定非常災害指定というものをいかに迅速にやるかがまた大きな課題になるわけでありまして、政令の準備作業を始め、迅速な対応をいざというときには取っていただくように、よろしくお願いしたいと思います。  廃棄物の仮置場への搬入、搬出に関しまして、渋滞等が発生をしまして、住民生活にも大きな支障が出る事態が生じたわけであります。

小里泰弘

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

いずれにいたしましても、今後、コロナ感染症の今の、まだ長期化が続いているという中に加えまして激甚災害頻発している、こうした状況の中で、防災減災国土強靱化に資する公共事業在り方というのも当然考えていかなければいけないわけでございますので、こうしたことの中で、地方創生に資する、新しい時代の、新しい生活様式における公共事業在り方というものの評価というのは定着させるべく、しっかりと取り組んでいかなければいけないというふうに

赤羽一嘉

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

国務大臣赤羽一嘉君) 海上保安庁の、特にまず領海警備的な側面では、平成二十八年十二月の関係閣僚会議において決定していただきました海上保安体制強化に関する方針に基づいて体制強化を進めているところでございますが、今回の法改正のきっかけとなりましたように、激甚災害頻発化する中で海上交通の安全が脅かされないようにということで今回法改正をさせていただいたところでございます。  

赤羽一嘉

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

商売人の方は、来年、再来年、経営再建できるだろうかという、二年後、三年後の心配が非常に頭をかすめるんですけれども、川辺川ダムがあるからこそ十年計画で報道されるんですが、一般的な激甚災害対策激特事業のように、五年スパンをめどに、ある程度政策の中からセレクトして、住民生活再建商売人経営再建に役立てるような、セレクトされた一年、二年、三年のやはり復旧復興計画を是非つくるためにも、国土交通省流域治水計画

矢上雅義

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

国務大臣赤羽一嘉君) 今、矢倉委員の御指摘のとおりだというふうに私も思っておりますが、激甚災害が今、我が国ではいつどこで起こっても全く不思議ではないと、そういう状況にあるということは中央防災会議でも発表しているところでございます。一たび激甚災害が起これば、人的災害、資産の災害のみならず、示されたように経済災害も大変少なくないと、大きいものがございます。  

赤羽一嘉

2021-03-23 第204回国会 衆議院 本会議 第14号

指摘の報道における発言につきましては私自身は承知をしておりませんが、いずれにいたしましても、気候変動影響により激甚災害頻発化する我が国において、国民皆様の命と暮らしを守るため、国土交通省を挙げて流域治水を始めとする防災減災国土強靱化対策に全力で取り組んでまいりますことをお約束いたします。  以上でございます。(拍手)

赤羽一嘉

2021-03-23 第204回国会 衆議院 本会議 第14号

我が国は、近年、気候変動影響により激甚災害頻発化し、被害も甚大化しております。いつ、どこで激甚災害が発生しても不思議でない状況下において、国民皆様の命と暮らしを守るためには、新たな抜本的かつ総合的な防災減災対策が必要です。  具体的には、まず、災害が起きてからの復旧復興ではなく、事前防災のための計画的なインフラ整備などの流域治水とともに、適切な維持修繕老朽化対策を進めてまいります。  

赤羽一嘉

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

国務大臣赤羽一嘉君) もう何度も御答弁もさせていただいておりますが、近年、我が国は、気候変動影響で、全国各地でいつどこでも激甚災害が起こっても不思議ではない、また同時に、インフラ老朽化も加速度的に進行しているわけでございまして、こうした状況の中で、国民皆様の命と暮らしを守るには、平素より事前予防の観点から、ハード、ソフト両面にわたる抜本的かつ総合的な防災減災対策と、また計画的なインフラ

赤羽一嘉

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

そして、済みません、お尋ねの総力戦で挑む防災減災プロジェクト、これ、実は私、一昨年の九月、大臣に就任させていただいたその直後から、台風十五号、十七号、十九号と大変未曽有激甚災害頻発し、被災地に行くたびにその被害が深刻化していると、これは今までの国交省の中の各局の対応だけではとても対応できないし、これは省庁間を超えないと対応がままならないということで、このいわゆる省庁間とか、また省内縦割りを排

赤羽一嘉

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

今回、今委員おっしゃられた、福島等々の災害を受けた地域ですが、コロナということであればこれが受けられる、今も受けられるわけでありますけれども、自然災害ということになりますと、自然災害特例という形になりまして、例えば激甚災害でありますとか、その他要件、この条件をクリアすれば、その自然災害特例が受けられる。もちろん、コロナに関わっておればコロナ特例が受けられるということであります。

田村憲久

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

民主党政権時代につくられましたグループ補助金制度を活用してほしいと思いますが、これは激甚災害指定されなければいけません。時間がかかるということもあるんですが、まず激甚災害指定をしていただきたいということ。そして、もし時間がかかる、そして災害指定しにくいのであれば、このグループ補助金制度コロナ禍だから特例として使えるようにしていただきたいと思うんですが、いかがでしょうか。

近藤和也

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

菅内閣総理大臣 まず、激甚災害指定については、公共土木施設だとか農地、あるいは中小企業などの被害状況を適切に把握する必要があることから、既に調査を開始をしています。  いずれにしろ、今、小此木大臣が答弁されましたように、被害状況の把握を早急に行って、その結果を踏まえた上で必要な対応はしっかり打ちたい、こう思います。

菅義偉

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、被災した農地復旧に当たりましては災害復旧事業支援しておりまして、激甚災害にあっては近年の実績で九六%という高い補助率が適用されております。なお、収入保険や共済等々に加入している農業者であれば、水害等による収入、収量の減少による補填等々の対象ともなるということでございます。

野上浩太郎

2020-11-27 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

同時に、今、これだけ激甚災害頻発化する、また線状降水帯予報というのは非常に難しいという中で、高齢者の皆さんが安全に避難していただくためには、やはり気象の予報精度を上げるというのは非常に重要なことだというのは、これはもう省内でも指摘しているところでございまして、今、令和三年度の概算要求に向けて、線状降水帯予測精度を向上するための必要な予算を要求しております。  

赤羽一嘉